
アンダーアーマーの銘柄分析を行います!
かつての勢いが・・・
目次
【UA】アンダーアーマー 基本状況
アンダーアーマーは、メリーランド大学のアメリカンフットボール選手であったケビン・プランクによって創設されました。
自らのアスリートとしての経験をもとに機能的なウェアを開発したいと考え、祖母の家の地下室で商品を開発し、設立から10年余りで全米でも指折りの総合スポーツ用品ブランドに成長しました。
商品別売上割合です。
上記経緯もあり、特にウェア関係に力を入れているようです。
私は、野球部だったんですが、野球はユニフォームの下にアンダーシャツというウェアを着るんです。
アンダーアーマーのウェアが発売されてすぐに、めちゃくちゃ人気がでたのを覚えています。
おやじ臭い野球部のウェアが、カッコよくて機能的なウェアに変わった瞬間だったんです。
その時は、高いけど、革新的なアンダーアーマーに憧れていました。
そんなアンダーアーマーが、こんなに苦戦しているなんて。
【UA】アンダーアーマー 財務分析
それでは財務分析を行います。
【UA】アンダーアーマー 売上高/営業利益/当期純利益
売上高こそ伸びてはいるものの、他の数字は悪いですね。
特に近年は、業績の低迷に伴う、リストラ、マーケティング費用がかさみ、厳しい経営を続けています。
直近の四半期決算も悪い数字でした。
【UA】アンダーアーマー キャッシュフロー
キャッシュフローも、それほど良くないですね。
2018年こそ、多額の減価償却費や棚卸資産、売掛金の減少で、営業キャッシュフローは伸びていますが、厳しいですね。
売掛金を売却して資金を作っているようです(英語の訳が正しければ)。
棚卸資産が減ったのも、仕入れを抑えたためでしょうかね。
いずれにせよ、営業資金の獲得に必死な感じがします。
【UA】アンダーアーマー EPS/ROE
悪いです。
純損失で終わっている直近2年は特に悪いです。
本当に、ここ数年ですよね。
【UA】アンダーアーマー 地域別売上高
北米中心の事業展開になります。
これから、世界中に拡大していくところだったんですかね。
アンダーアーマーは「コネクテッドフィットネス」というプラットフォームを所有しており、フィットネスや健康関連に関するアプリや広告の売上があるようです。
それが一つの目玉となって世界中に拡散させる戦略だったようですが。
とにもかくにも、今は拡大に予算を投じる事はしないでしょう。
【UA】アンダーアーマー 所感
アンダーアーマーは、野球部だった人には、ファンも多いブランドだと思います。
数年前にMLBがアンダーアーマーとパートナー契約を結んだというニュースを見て、勢いに乗っているとばかり思っていました。
2020年からの10年間の契約だったんですが、その立場はナイキにとって代わられたとのことです。
上記記事によると、経営難を理由にナイキに契約先が変わったようです。
厳しい、本当に厳しい。
ただ、アンダーアーマーのウェアはかっこいいんですよね。
野球以外でもランニングやジムで使用するウェアとしても人気があります。
値段は高いですが、機能性も高いです。
アンダーアーマーの良さは運動をする人には認知されていると思いますので、まだ巻き返しを図ることは可能だと思います。
人気自体はあると思いますので、経営改革が上手くいくことを期待したいですね。
なお、決算を控えた昨日、会計処理の不適切さを巡り、連邦政府当局からの調査を受けていることをアンダーアーマーが公表しました。
決算前に嫌なニュースですね。
このタイミングでの公表、どのような意図があるんでしょうかね。
参照「アンダーアーマー、会計処理巡り連邦当局の調査対象-2年余り前から」
【UA】アンダーアーマー まとめ
アンダーアーマーは、私も思い出深い企業になります。
それだけに、アンダーアーマーが順調な経営をしているとばかり思っており、今回の結果は意外でした。
ぜひとも、巻き返しを図ってほしい所です。
今夜の決算発表、どんな結果になりますかね。
関連記事です!
ライバルにもなるナイキの銘柄分析になります!