
マイクロソフト、さすがの決算でした。
マイクロソフト、好決算
マイクロソフトの決算、良かったと思います。
事前のアナリスト予想は以下の通りです。
売上高=32.2B
EPS=1.24
結果はこちら。
売上高=33.1B(前年同期比13.7%増)
EPS=1.38(前年同期比21%増)
しっかりとまとめてきました。
製品別に見てみます。
Azureが前年同期に比べ、59%増
Office365は、25%増(おそらく全体でという事ですかね。モーサテの情報です)
リンクトインも、25%増
この辺の製品はやはり好調ですね。
安心感が違います。
PC関連を見てみます。
まずまずといった所ですね。
Windows7のサポートが終了することから、Windows関連は好調だったようです。
サーフェスは少し落ちてますね。記事書いたばっかりなのに・・・
ただ、新製品を発表したのは10月なので次の決算では数字を残してくるでしょう。
次の決算の注目ポイントになりますね。
Xboxも、うん伸びてない。
この辺の製品は年末商戦で伸ばせるかが鍵だと思いますので、次の四半期決算が勝負どころだと思います。
マイクロソフトと米中貿易戦争
マイクロソフトは米中貿易戦争の影響を大して受けていないようですね。
個人的には、これが分かったのが一番の収穫です。
今後も米中貿易戦争は続くでしょうし、似たような摩擦は起こると思います。
そんな時も、マイクロソフトであれば大きな影響を受けずに済みます。
世界情勢をさほど気にせずにホールドできる銘柄だと分かった事も踏まえて、個人的には良い決算だったと考えます。
なぜ株価が伸びてない?
株価あんまり伸びてないですね。
思った以上にいい数字ではなかったという事でしょうか。
モーサテでは、Azureの成長が前四半期に比べ伸びていないと言っていました。
まぁ、伸びていないと言っても前四半期64%→今四半期59%ですので、十分な気もしますが。
市場予想は60%を超えてくるとされており、そこには届いていませんでした。
これだけの勢いで成長していますので、成長率は確実に落ちてきます。
ただ、単純に考えて、売上高が1.5倍になっている事はすごいことなんですけどね(;^_^A
それだけ高い成長を市場は織り込んでいるんですかね。
もしくは、市場全体に対する様子見の動きがあるためでしょうか。
取り合えず、他の決算を見届けてから買いに向かう的な。
IBMやキャタピラーなどの決算は、あまり良くなかったようなので、他の大柄銘柄の影響に引っ張られたかも知れませんね。
ただ、ビザとかも好決算後なぜか下げて、その後上昇したりしますので、まぁこれから徐々に上げていくでしょう。
今後の決算
今後の決算も、大型株が目白押しですね。
ツイッター、インテル、ビザ、アマゾン。
個人的には、やはりビザに注目しています。
ビザも米中貿易戦争の影響をさほど受けないと踏んでいるんですが、どうなるでしょうか。
ビザに対する市場の期待も高そうですので、乗り越えられるか注目ですね。