
現在、アップルを売るべきか考えています。どうしたものか…
最近のアップルについて
最近のアップルの株価は右肩上がりですね。
昨日も、大きく上昇し、私もニヤニヤしていますし、ホルダーの皆様もニヤニヤしている事と思います。
新型iphoneの発表会も、賛否両論はあれど、取り合えず市場は好感したということでしょうか。
ただ、現在アップルを売るべきか考えています。
アップルを売るべきか
アップルを保有した理由
私がアップルを保有した理由は、「圧倒的ブランド力」があるからです。
スティーブ・ジョブズの指揮の下、アップルは圧倒的なブランドを築いてきました。
圧倒的なブランド力を背景に、キャッシュをガンガン稼ぎ、商品開発に投下し、アップルというブランドを付加して、市場に投入する。
そして、世界の人口と所得の拡大に合わせて、アップルの収益も拡大する。
こうした予測(妄想)が立つので、保有することにしました。
まぁ、正直保有した段階で、世界のスマホ市場や通信業界のことなど調べていなかった訳です。
好きなブランドで、自分もiphoneユーザーですので、何の疑いも持たずアップルを保有したんです。
状況の変化
最近、転職活動期間に突入し、時間があるので、色々と調べ事ができます。
まぁ、来週末にはガンガン働く生活に戻りますけど…
そんな中、サムソンがスマホ市場で一早く5Gに対応している事、5Gという技術が世界を革新するものである事、アップルの新製品に対するここ数年の評判が結構辛口であること、コンテンツ配信事業各社のレベルが異常に高くなっている事など、自分がアップルを保有した段階で、考慮できていなかった要素がいっぱい出てきています。
さらに、米中貿易摩擦の結果、アップルの中国工場が他国に移転するかもしれません。
中国であるからこそ、大量かつ高品質が実現できたのであり、他国に生産拠点を移転した場合、製造原価が高くなることは避けられないという見方が強いようです。
そうすると、今までのきれいな財務体質が後退するおそれがあります。
また、アップルのお得意様の日本市場も、消費増税、携帯端末割引の禁止、オリンピック不況などの影響で、今後はそんなに伸びないのでは、とちょっと思っています。
スマホに求めているのが、ネットやLineやアプリを少々くらいの人も多く、高品質なものでなく、「適切な品質で適切な価格帯のもの」を選ぶ人も増えている気がします。
自分が受けた価値に応じた価格を支払う、サブスクリプションと同様の考え方がここにも表れていると思います。
そうなると、アップルの価格帯は日本市場でも苦戦するのかも、と考えています。
ただ、ファーウェイのシェアを奪えるチャンスが巡って来ています。
ファーウェイ製のスマートフォンは、米国の企業が技術提供をしない影響で、品質の低下が起こると思います(特にグーグル)。
そしたら、その市場を奪えるのでは?とも思いましたが、たぶん他の低価格帯の商品が穴埋めをするんでしょう。
高価格路線のアップルと元々違う市場な気もしますし。
また、アップルの5G対応は、来年になることが分かっています。
5Gについては、スプリントの「【S】スプリント合併なるか!5Gを巡る競争激化必須!」で述べましたが、各事業会社がその整備に注力しています。
話題性もありますし、サムスンなんかは、既に米国で5G対応のスマホを出しています。
じゃあ、アップルにそこまで思い入れがなく、流行りの5Gに乗り換えたいという方が、続々とサムスン製のスマホに乗り換えることもあるんじゃないかと思ったわけです。
流行りものに弱い人もいるでしょう。
アメリカのサムスンのシェアは4分の1になります。
「世界40カ国、主要OS・機種シェア状況 【2018年3月】」参照
サムスンは知名度もあるでしょうから、乗り換えの抵抗もないはずです。
最悪、年末商戦でシェアを奪われる可能性もあるんじゃないかと思いました。
そうしたことを考えていると、自分がアップルを保有した時と、状況(自分の知識を含む)が変わってきていると感じています。
もちろん、アップルに対する信頼はありますし、アップルが今後も成長を続ける企業だとも思います。
ただ、マイクロソフトやビザほどに、それがあるかと言われると・・・
じゃあ、マイクロソフトやビザに移すべきじゃないか、もしくは、資産の分散も兼ねてVOOを買うべきじゃないか、と思ってしまいます。
うーん、考え過ぎですかえ。
米中貿易摩擦も無事に終着点を迎え、アップルのインド市場も花開き、アップルのコンテンツ配信サービスもうまくいき、株価も右肩上がり!なんてことも全然あり得ると思います。
ただ、売るなら、株価が戻ってきている今かと思います。
含み益もありますので、今ならある程度のリターンも見込めます。
9月のイベントで盛り上がっているうちに売り抜ける、そして冷静に投資する。
もしかしたら、この流れになるかもしれません。
まとめ
今回は妄想爆発です。
時間があると駄目ですね。
色んな事を考えてしまいます。
ただ、保有するにしろ、売却するにしろ、納得してから決めます。
売却して、また保有する事も全然あります。
その辺は柔軟に検討したいと思います。
こういう事になると、インデックス投資が如何に優れているか分かりますね。
「VGT」とかをポートフォリオに組み入れて置けば、悩まずに済みます。
時間がない社会人ほど「ETF」の方がいいとは、本当におっしゃる通り。
やっぱ、「バンガード社は偉大なり!」

福岡男の記事は妄想が多分に含まれていますので、投資判断には絶対に加えないで下さい!
今回は特に!