
高配当株投資について思うことを記事にします!

高配当株投資とは
高配当株投資とは、株式の配当に期待して投資するスタイルの中で、特に配当額が高い銘柄を選定して投資するスタイルです。
他のブロガーさんを見ていると、割とこのスタイルを取られている方は多いと思います。
いくらからが高配当株かは、人それぞれだと思いますが、福岡男の感覚では、税引き前で4~5%以上の配当利回りのものが高配当株のように感じています。
代表的な銘柄でいえば、MO、PM、BTI、ABBV、PFE、T、IBM、などでしょうか。
福岡男の投資方針は高配当株投資ではない
福岡男の投資方針は、米国株一本、少数銘柄、フルインベストメントといったものです。
高配当株投資は、スタイルとして取っておりません。
福岡男としては、投資銘柄を集中させる方法の方が、早く資産を築けるのではないかと考え、この方法を採用しています。
高配当株投資をしようかと思ったこともありますが、現在のスタイルを選びました。
高配当株投資について思うこと
では、福岡男が高配当株投資について否定的か、というとそんなことはありません。
高配当株投資のいい所としては、
- 米国株であれば3カ月に一回キャッシュを手に出来る
- うまく、配当日をずらしたポートフォリオにすれば、毎月配当金が入るという夢の状況に出来る
- 株価低迷期にも入金があるため、相場からリタイアするリスクが減る
- 配当金再投資という魔法
- エクセルで管理すれば、毎年棒グラフが高くなる楽しさがある
などでしょうか。
福岡男としては、エクセルで管理すれば、毎年棒グラフが高くなる楽しさがある、これがうらやましい所です。
他のブロガーさんが、こんなに配当金が膨らみましたと報告しているブログを見て、いつも「いいなぁ」「楽しそうだなぁ」と羨んでます。
福岡男は自分の投資スタイルを信じて株式投資をしていますが、一番楽しい方法かと言われればそんなことは無い訳です。
一番楽しい投資スタイルじゃなくても、メンタルが人より強いようなので、この投資スタイルでも続けられる訳です。
人に勧める投資法
人に勧める投資法を聞かれたら、高配当株投資もひとつの選択肢としてあげると思います。
勧める以上は、長く続けてほしいし、長く続けるためには、楽しんでやるしかないし。
投資自体、まだ日本人には馴染みが薄いもので、ハードルも高い。
明確な目的でもなければ、株式市場に居続けることも難しいと思います。
そうであれば、高配当株投資は、人に勧める投資法としてありなんじゃないかと思います。
株式投資に馴染んできたら、自ずと自分で会社のIRなり、投資情報なりを勉強するでしょうから、とりあえずの入門としては、ありだと思います。
まとめ
福岡男は高配当株投資をしていませんが、エクセルで棒グラフを高くしたくてたまらなくなったら、高配当株投資するかもしれません。
「昨年と比べて、今年の配当額はこちら!」「福岡男の生活費は○○万円なので、セミリタイアできます!」
とか、言ってみたいなぁ。
配当額で生活費をカバーできたら、違う景色が見えるんだろうなぁ。
